茨城大学 IT基盤センター
Center for Information Technology, Ibaraki University
卒業・修了/離・退職される皆様へ
共通事項
- 1. 茨大IDの有効期限
- 令和3年4月1日(木)午前0時
(卒業・修了式後も年度末までは茨大IDは有効です。)
- 2. 有効期限以降に利用できないサービス
-
茨大ID(学生番号@vc.ibaraki.ac.jp) を用いて利用者識別を行なっているサービスは利用できなくなります。
例:学内Wi-Fi、MS Office(大学でインストールしたもの)、OneDrivei(本学)、など
- 3. 大学で提供するソフトウェアについて
-
マイクロソフト社 Officeや2016年7月29日以降にアップグレードしたWindows OS、Mac等にインストールしたWindows OSは、令和3年3月中にアンインストールしてください。
アンインストールしていない場合は、ライセンス違反になります。
(Officeについてはサインアウトするだけでも大丈夫です。)
大学院、特別専攻科への進学者の皆様へ
転学部・転学科・転コースする方も同様の処理が行われます.
-
1. 新茨大IDが利用可能時期
-
新しい茨大IDは入学式以降に配布され、各種サービスに利用できるようになります。
新茨大IDの利用開始にあたり、多要素認証の設定が必要です。
[多要素認証についての詳細はこちら]
-
2. 旧茨大IDの有効期限の延長
-
データ移行ができる期間を設けるために、
旧茨大IDの有効期限が令和3年4月14日(水)午前0時まで延長されます。
データの移行作業は必要に応じて各自で行なってください。
- 3. 旧メールアドレス宛に送信されるメールについて
-
旧メールアドレス宛に送付されるメールの着信先を新アドレスのメールボックスに設定します。
設定作業は旧茨大IDが失効した4月14日以降に行います。
そのため、4月14日以降〜設定が完了するまでの期間に送られてくるメールは、エラーとなり受信できません。
ご了承ください。
- 4. 保存されていたデータについて
-
旧茨大IDで利用されていたデータは茨大IDの執行と同時に消去されます。
新しい茨大IDの領域に自動的に移行されることはありません。
また、IT基盤センターで移行を代行することもありません。
必要なデータは早めにコピーしておいて下さい。
- 5. その他 認証情報の更新を忘れずに
-
学内の無線LANへの接続時の認証情報など、機器やアプリが個別に旧茨大IDとパスワードを記憶していることがあります。
これらの認証情報は全て新しい茨大IDで登録し直す必要があります。
古い設定が残ったままだと、いつまでもその情報を使って認証が試みられる可能性があるので、
新しい茨大IDを追加登録するまえに、古い設定を削除したほうが安全です。
MS365上のメールのバックアップ(とインポート)
MS365上のメールのバックアップを取ったり、MS365上の他のアカウントに移動するには、
以下のページを参考にして下さい。
離・退職される皆様へ
離・退職に伴うメールの取扱いについて
- 茨大IDが無効化されたあとのメールの受信・転送は一切できません。
-
離・退職が決まりましたら、
在職中のアドレスが使用できなくなること、および、
新しいメールアドレスを、早めに周知するようにしてください。
- 業務の引き継ぎは早めに行なってください。
-
上記と関連しますが、
継続中のメールのやりとりでは個人のメールアドレスではなく、
メーリングリストなどを活用し、
残った人たちが業務を引き継げるようにしてください。
情報機器について
- 機器を在職者に残していく場合
-
Officeなど、茨大IDでサインインしたままになっているものは、確実にサインアウトしてください。
また、管理替えの手続きを忘れずに行なってください。
情報機器の場合には、情報機器利用登録システムの管理責任者の変更(メールで依頼)を忘れずに行なってください。
管理責任者が不在となった機器に関する、IT基盤センターで行なった各種設定は削除されます。
研究室等で残った人たちが利用していた場合、突然動かなくなることがあります。
- 機器を廃棄処分する場合
- ハードディスクやSSDなどのストレージ中のデータが読み出されないように、確実に消去または破壊してください。
退職後、特任/特命教員、非常勤講師をされる場合
在職中の茨大IDやメールアドレスが継続されます。
任用部局から任用に関する連絡がIT基盤センターにくることになっているので、
特に手続きは不要です。
ただし、付与されるMicrosoft365のライセンスが変更になり、
一部利用できなくなるサービスがあるかもしれません。
また、名誉教授につきましては、5月ごろに名誉教授の称号が付与された後に、
申請に基づいて名誉教授アカウントとして茨大IDを利用することが可能です。
| 特任/特命 | 非常勤講師 | その他の名誉教授 |
メール | ◯ | ○ | ○ |
デスクトップ版Office | ○ | × | × |
Web版Office | ◯ | ○ | 検討中 |
Teams | ◯ | ○ | 検討中 |
OneDrive | ◯ | ○ | 検討中 |
Windows OS | ○ | × | × |