本学の学内ネットワークや情報システムを利用するには、 統合認証基盤に基づく茨大IDの発行を受ける必要があります。
茨大IDは、個人に対してひとつのみ発行されます。
茨大ID | Microsoft365 | Desktopアプリ ライセンス | |
---|---|---|---|
正規学生 | ○ | ○ | ○ |
研究生 | ○ | ○ | ○ |
科目等履修生 | ○ | ○ | ○ |
常勤教職員 | ○ | ○ | ○ |
非常勤講師 | ○ | ○ | - |
保守業者 | ○ | - | - |
イベント 参加者 | ゲストID | - | - |
有効期限を過ぎると、 統合認証基盤から茨大IDが削除されます。
そのため、統合認証基盤を 利用した学内外のサービスが一切 利用できなくなります。
例えば、Microsoft365のサービスを利用されていた場合には、 メールアドレスが無効となるため新たなメールが届かなくなりますが、 それだけでなく、 Microsoft365に保存されていた これまで届いたメールなどのデータも消去されます。
有効期限(すなわち茨大IDの削除)が近付くと、 通知メールが送信されます。
なお、有期雇用などの場合、 途中で雇用関係が解消されることがあるため、 継続して雇用されることを各部局から連絡を年度更新という形で 行っております。
2022年度継続分以降、 茨大IDを必要とした雇用期間の途中であるにもかかわらず、 有効期限通知メールが送付された場合には、 担当部局が更新処理を忘れている可能性がありますので、 至急 部局の担当者にご確認ください。
有効期限が、当初 茨大IDを必要とした期間通りである場合には、 特に何か事務的な手続きを行う必要はありません。 必要に応じて以下のような作業を行ってください。
メールをやり取りしている先方の方に、 メールアドレスが使えなくなることや、 新たなメールアドレスの情報を早めにお伝えください。
また各種サービスの連絡先メールアドレスとして Microsoft365のメールアドレスを登録している場合にも、 メールアドレスの変更が必要になるかも知れません。
詳しくは 多要素認証についてをご覧ください。