Windowsでもmacでも、ほとんと同じようなことができますが、
アプリケーションの画面構成、機能などでちょっとした違いがあります。
また授業によっては、Windows版しかないアプリケーションを使うかもしれません。
WindowsPCのみを推奨している学部/学科でmacを使う道を選んだ場合、
上記の違いを乗り越えるのは基本的に本人の努力にかかっています。
授業担当の教員はmacのサポートができないと思ってください。
各学部/学科の推奨パソコンにmacが含まれている場合、
その学部/学科でmacのサポートをしてもらえるはずです。
IT基盤センターでは基本的にmacのサポートはしていません。
一般的な事項ならば対応できますが、
個々の授業に関する事項は担当教員の裁量に任されていますので、
そちらにご相談ください。
dualboot/virtual machine関連の補足
IntelのCPUを搭載したmacの場合、dualbootなどでWindowsを動作させることができます。
Apple M1チップを搭載したmacの場合、
2021年3月時点ではWindowsは動作しないようです。